人生100年時代を迎え、老後の不安や悩みについてアンケート調査をすると、どの調査でも回答はだいたい同じらしい。
その不安をどう解消していくか?
自分で実践している方法、「人体実験」の実例を紹介。
さて、その不安とは
私も予想通り、「お金」と「健康」がベスト2とのこと。
人生100年、リタイア後も心豊かに人生を楽しむためには、大前提は「健康」だと、私も思います。
いくら「お金」があっても、不健康では人生を楽しめないから。
しかし・・・、
「お金の力」である程度の健康は、解決することが出来るとも言えます。
一方で、健康だから、それだけではお金を得ることはできない ですよね?
「健康はお金で買える場合もある」が、「健康であっても、お金は手に入るとは限らない」と言いう事に・・・。
なので、結局はどちらが重要か?決めれるものでもなく、両方を手に入れるにはどうしたらいいか?を考えることがたいせつなのではと思います。
老後の不安を解決?
お金に関して
自分の場合、「お金自身に働いてもらう」、「小さな働くおじさんをたくさん作る」という考え方を実践中。
自分は「サラリーマン」として本業に集中、一方で「社長」として、社員である「お金」や「ちいさな働くおじさん」を管理する。
社長はお金の配分やその利用方法を考え、その後「お金」と「働くおじさん」に動いてもらう。
金融資産投資では、
- 株式投資のおじさん 株主優待券で欲しいものがあり、その会社を応援したいと思ったらその会社の株主となる。例えば、吉野家グループ。100株で年間6千円の優待券がもらえるので、結構お得感あり。吉野家だけでなく、はなまるうどん、も使える。支払いの時に優待券を使うと、何となく優越感?あり。吉野家だけど。
- 投資信託のおじさん 今はほとんどこれ。毎月定額を積み立て投資。全部で7本くらいのインデックスファンドやアクティブファンドを購入。楽々ゆったり投資で、地道にお金に働いてもらう。かれこれ20年継続しているやり方。よく働てれます。
- FXのおじさん デイトレではなく、金利が取れる通貨を一度購入したら、利益が出るまでひたすらホールド。まず、損しない。よく働いてくれます。時事ニュースなどは全く気にせず、難しいチャート分析もほとんど必要なしの楽々投資。時々ドキドキすることもあるけど、それはそれで気にしない。持っているだけで金利を頂けるので、そのうち利益がでる。もちろん無理な投資はしないことが大前提。
- 仮想通貨のおじさん 今年4月より始めました。これは、投資というよりは、投機の部類に入ると自分は考えているので、少し危険な人体実験。やんちゃ坊主という感じ。「全金融資産の最大5%しか投資しない」 というマイルールに基づき投資。今後お金に代わるものになるかもしれない?、と予想するので、仮になくなってもいいや!という金額レベルで人体実験中。
実物資産投資では、
- 国内不動産のおじさん サラリーマン大家としてアパート一棟所有。立地がよいので、自動操縦状態。ほとんど何もやることなし。空室が出たときが面倒だが、それ以外はほとんどやることなし。もちろん信頼できる管理会社にお願いすることが最重要。
- 太陽光発電のおじさん メガソーラーパネルに投資。太陽さえ輝いてくれれば、本当に何もしなくてよい。しっかり稼いでくれる。感謝!
- レンタルルームのおじさん 賃貸で部屋を借り、これをスペースマーケットなどのポータルサイト経由で時間貸しする。清掃など管理は代行業者へ依頼。これは今のところ上手くいっていない。今のところ、黒字の月より赤字の月が多い。もう少し様子を見て撤退するか考え中。人体実験失敗?失敗は成功のもと?
それ以外では、
産業翻訳のおじさん
英語が好きな方だったので、その力をマネタイズする方法を模索していたら、「産業翻訳」という分野を発見。
3か月ほどの勉強で翻訳会社数社のトライアル試験を合格。ときどき仕事をもらう。あくまで副業なのでちょぼちょぼにしている。
例えば、先月は簡単な翻訳で6時間程度で1万2千円位稼いだ。
リタイア後の頭の体操にも良いかと思い、ほそぼそと続けよかと人体実験中。
これは時間に拘束されるので、あくまで老後の小遣い稼ぎの種として育成する予定。
こんな感じでお金に関する不安を和らげるように「人体実験中」です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また。